知ってましたか!?スパの由来

今回はヘッドスパをくわしくご説明します。


ヘッドスパとは…


髪、頭皮、心の3つを総合的にケアし、健康でストレスのない状態に整えることを目的とした
ヘッドケアプログラムのこと。


髪がキレイだと気分がいいと肌(頭皮)の調子も良くなる、頭皮が健康だと綺麗な髪が育まれる、

”全てはつながっている”

というホリスティックな考え方がベースとなっています。


ホリスティックなアプローチを行うので、髪や頭皮がきれいになるのはもちろん、様々は良い効果が期待できます。


スパの語源は、

ラテン語の『水による癒し』を意味する

『Solus Per Aqua』
頭文字をとってSPAとする説や、

『温泉施設における潤い』という意味の『spagaleスパゲーレ』が変化したという説、

ベルギー南東部にある温泉地『spa』に由来するという説など

諸説ありますが、もともと水や温泉を利用した療養・治療を意味してました。



ヘッドスパにおいてもお湯をふんだんに利用し、頭部を温めながら循環促進やリラクゼーションなどを行うこと、

その時の感覚が温泉に入ってるようであること、また、最終的に髪や頭皮、心身を美しく、健康に保つことを目的に行うことから名付けられました。



スパの語源も知り、スパをぜひ楽しんでください(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000